
* メガテンSJ(7) * 日記(16) * 挨拶と御注意(2) * お知らせ(5) * アラド戦記(104) * 未選択(0) * サイト(4) * 本(1) * ゲーム(18) * 剣と魔法(10)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新トラックバック
プロフィール
HN:
山田
性別:
非公開
自己紹介:
詳しい話はカテゴリの「挨拶と御注意」かブログの内容にて。
現在中止中(アラド戦記)
【左近時】
【鷺】
今は真・女神転生STRANGE JOURNEYプレイ中
現在中止中(アラド戦記)
【左近時】
【鷺】
今は真・女神転生STRANGE JOURNEYプレイ中
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
2007/01/17 (Wed)
「ついに4回目となりました初心者ガイド」
「これで大体書いたと思うので満足です」
「わからない・自信が無いものは謎とか~だろうと書いていますので、気になった人は自分で調べてください」
「お前が調べろよ」
「面倒だから却下する」
「では最後までお付き合いをお願いします」
決闘場
【決闘場について】
Lv10以上で入場可能。
勝利数や勝率で10級~段~至尊の表示が付く。
初級者(級が主)・中級者(段が主)・上級者(それ以上)・自由決闘場がある。
勝利する毎に多くの勝ち点と経験値がもらえ、負けても勝ち点は1点もらえる。
決闘場で戦って得た経験値は級や段に上がるための経験値なのでLvとは別。
勝利点を使って武器や回復アイテムの購入、クエストをこなす事が出来る。
【決闘部屋について】
同時に2~8人と戦える。
2007年1月のアップデート前まではチーム戦(赤vs青)か個人戦のみ。
勝利者(チームの中の一人)が部屋の管理人となり、戦う場所・個人戦orチーム戦・人数制限・キック(追い出す)事などができる。
チームの選択の下に観戦モードもあるので試合を見る事ができる。
人数を制限する時には名前の前にある□をクリックすれば人数を増減できる。
【決闘会場について】
遮蔽物のある酒場・真ん中がトゲのフェイスオフ・巨大扇風機のモーターベン
・毒沼・沼・ランダム決定の選択ができる。
詳しくは過去ログ参考。SS有り。
決闘場ぶらり旅
決闘場ぶらり旅2~モーターベンの風に流されて~
決闘場ぶらり旅3~ポイズンデスマッチで紫に~
決闘場ぶらり旅4~沼地で敗北~
決闘場ぶらり旅5~フェイスオフの中心に飛び込め~
決闘場ぶらり旅6~最初で最後の決戦の地・酒場~
【決闘による耐久度減少について】
攻撃を受ける分だけ防具の耐久度は通常通りに減る。
武器は何故か耐久度の減少度合いが少ない。(耐久度が減りにくいのかも)
会話
【会話】
普段使う会話(白) PT会話(青だったかもしれない) 囁き(緑だった気がする) がある。
enterを押したら出現する文字入力欄の左端を右クリックして会話形式を選ぶ。
コマンドなどの方法もその時に載っている。
近くにいるなら、話したい相手を直接右クリックして会話形式を選ぶ方法もある。
遠くにいるなら、コミュニティで話したい相手をクリックして会話形式を選択する。
(コマンド例 :間が空いているのは半角スペース
囁き「/w 相手の名前 文章」 単純に返信だけ 「/r 文章」)
1./w
2.1の後ろに「半角スペース」入れて
3.2の後ろに「相手の名前」入れて
4.3の後ろに「半角スペース」入れると
5.(相手の名前)さんに:と出るのでメッセージ入力
PT・PT用語
【全周・ボス直(直)】
ダンジョンの部屋を全て回るのが全周。ボスの部屋まで最短距離に行くのがボス直。
全周 →称号モンスターを多く倒す分だけ、クリア時いいアイテムが出る確率UP
ボス直→疲労度を少なくする分何度もクリア=クリアボーナス沢山=経験値効率が高い
他には
全周 →回復アイテムを集める
ボス直→クリア時のアイテムをもらえる頻度が上がる
【PT時のアイテム取得】
白文字=拾った者が取得
青、紫=ランダム(=サイコロで判定)
緑 =物によるらしい
【PT時のダメージ】
白文字=PTメンバーが与えたダメージ
黄文字=自分が与えたダメージ
青文字=同時攻撃によるボーナスダメージ
【PT参加時の死亡】
PT参加時に死亡していても、経験値の取得はできる。
クエストでボスからドロップできるアイテムを入手する可能性もある。
【PT参加時の部屋移動】
次の部屋に行く時、過半数が同じ出入り口に集まるとカウントが始まり、0で強制的に次の部屋に移動する。
カウント数は5秒。
3人PTなら2人、4人PTなら3人。2人PTならカウントされない。
疲労度
【疲労度】
新しい部屋に入る度に疲労度を1消費するのが基本。
疲労度が0になるとダンジョンに入れない。(途中で0になってもクリアはできる)
疲労度が0になったままPTでダンジョンに入ろうとしても入れない。
朝6時になると疲労度が回復。ダンジョン内でも6時になると回復する。
管理人の疲労度も尽きそうなのでこれではここまで。
お疲れさまー。
連続更新中の アラド戦記初心者ガイドにならないガイドその4 最終回かもしれません。
その5については上手くできたら掲載するつもりだけど、失敗したらいつもの更新に戻っているハズ。
そして今日もテキストonly。
画像を貼り付けるのとどっちが楽かと聞かれれば、目的に合わせたSSを撮る方が面倒なので紹介する時はテキストだけは楽かもしれない。
文章は長くなるけど。
このblogを読む前にできるだけ
公式ページとアラド戦記攻略情報Wikiの左端の一番上にある
ガイド一覧を上から順に読むことをおすすめします。
今回は
決闘場
PT・PT用語
会話
疲労度
の紹介です。
誤字脱字・情報が間違っている場合、コメントやメールで訂正箇所と訂正文を記載してくれると助かります。
その5については上手くできたら掲載するつもりだけど、失敗したらいつもの更新に戻っているハズ。
そして今日もテキストonly。
画像を貼り付けるのとどっちが楽かと聞かれれば、目的に合わせたSSを撮る方が面倒なので紹介する時はテキストだけは楽かもしれない。
文章は長くなるけど。
このblogを読む前にできるだけ
公式ページとアラド戦記攻略情報Wikiの左端の一番上にある
ガイド一覧を上から順に読むことをおすすめします。
今回は
決闘場
PT・PT用語
会話
疲労度
の紹介です。
誤字脱字・情報が間違っている場合、コメントやメールで訂正箇所と訂正文を記載してくれると助かります。
「ついに4回目となりました初心者ガイド」
「これで大体書いたと思うので満足です」
「わからない・自信が無いものは謎とか~だろうと書いていますので、気になった人は自分で調べてください」
「お前が調べろよ」
「面倒だから却下する」
「では最後までお付き合いをお願いします」
決闘場
【決闘場について】
Lv10以上で入場可能。
勝利数や勝率で10級~段~至尊の表示が付く。
初級者(級が主)・中級者(段が主)・上級者(それ以上)・自由決闘場がある。
勝利する毎に多くの勝ち点と経験値がもらえ、負けても勝ち点は1点もらえる。
決闘場で戦って得た経験値は級や段に上がるための経験値なのでLvとは別。
勝利点を使って武器や回復アイテムの購入、クエストをこなす事が出来る。
【決闘部屋について】
同時に2~8人と戦える。
2007年1月のアップデート前まではチーム戦(赤vs青)か個人戦のみ。
勝利者(チームの中の一人)が部屋の管理人となり、戦う場所・個人戦orチーム戦・人数制限・キック(追い出す)事などができる。
チームの選択の下に観戦モードもあるので試合を見る事ができる。
人数を制限する時には名前の前にある□をクリックすれば人数を増減できる。
【決闘会場について】
遮蔽物のある酒場・真ん中がトゲのフェイスオフ・巨大扇風機のモーターベン
・毒沼・沼・ランダム決定の選択ができる。
詳しくは過去ログ参考。SS有り。
決闘場ぶらり旅
決闘場ぶらり旅2~モーターベンの風に流されて~
決闘場ぶらり旅3~ポイズンデスマッチで紫に~
決闘場ぶらり旅4~沼地で敗北~
決闘場ぶらり旅5~フェイスオフの中心に飛び込め~
決闘場ぶらり旅6~最初で最後の決戦の地・酒場~
【決闘による耐久度減少について】
攻撃を受ける分だけ防具の耐久度は通常通りに減る。
武器は何故か耐久度の減少度合いが少ない。(耐久度が減りにくいのかも)
会話
【会話】
普段使う会話(白) PT会話(青だったかもしれない) 囁き(緑だった気がする) がある。
enterを押したら出現する文字入力欄の左端を右クリックして会話形式を選ぶ。
コマンドなどの方法もその時に載っている。
近くにいるなら、話したい相手を直接右クリックして会話形式を選ぶ方法もある。
遠くにいるなら、コミュニティで話したい相手をクリックして会話形式を選択する。
(コマンド例 :間が空いているのは半角スペース
囁き「/w 相手の名前 文章」 単純に返信だけ 「/r 文章」)
1./w
2.1の後ろに「半角スペース」入れて
3.2の後ろに「相手の名前」入れて
4.3の後ろに「半角スペース」入れると
5.(相手の名前)さんに:と出るのでメッセージ入力
PT・PT用語
【全周・ボス直(直)】
ダンジョンの部屋を全て回るのが全周。ボスの部屋まで最短距離に行くのがボス直。
全周 →称号モンスターを多く倒す分だけ、クリア時いいアイテムが出る確率UP
ボス直→疲労度を少なくする分何度もクリア=クリアボーナス沢山=経験値効率が高い
他には
全周 →回復アイテムを集める
ボス直→クリア時のアイテムをもらえる頻度が上がる
【PT時のアイテム取得】
白文字=拾った者が取得
青、紫=ランダム(=サイコロで判定)
緑 =物によるらしい
【PT時のダメージ】
白文字=PTメンバーが与えたダメージ
黄文字=自分が与えたダメージ
青文字=同時攻撃によるボーナスダメージ
【PT参加時の死亡】
PT参加時に死亡していても、経験値の取得はできる。
クエストでボスからドロップできるアイテムを入手する可能性もある。
【PT参加時の部屋移動】
次の部屋に行く時、過半数が同じ出入り口に集まるとカウントが始まり、0で強制的に次の部屋に移動する。
カウント数は5秒。
3人PTなら2人、4人PTなら3人。2人PTならカウントされない。
疲労度
【疲労度】
新しい部屋に入る度に疲労度を1消費するのが基本。
疲労度が0になるとダンジョンに入れない。(途中で0になってもクリアはできる)
疲労度が0になったままPTでダンジョンに入ろうとしても入れない。
朝6時になると疲労度が回復。ダンジョン内でも6時になると回復する。
管理人の疲労度も尽きそうなのでこれではここまで。
お疲れさまー。
PR
この記事にコメントする