忍者ブログ
山田のへぼへぼプレイ日記かもしれない。合い言葉「死んでも泣かない」「ネコで誤魔化せ!!」
カテゴリー
* メガテンSJ(7) * 日記(16) * 挨拶と御注意(2) * お知らせ(5) * アラド戦記(104) * 未選択(0) * サイト(4) * 本(1) * ゲーム(18) * 剣と魔法(10)
  カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  フリーエリア
  最新コメント
  最新トラックバック
  プロフィール
HN:
山田
性別:
非公開
自己紹介:
 詳しい話はカテゴリの「挨拶と御注意」かブログの内容にて。

現在中止中(アラド戦記)
【左近時】
【鷺】

今は真・女神転生STRANGE JOURNEYプレイ中
  バーコード
  ブログ内検索
  アクセス解析
  カウンター
[29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22] [21] [20] [19]
2025/05/09 (Fri)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/06/09 (Fri)
 参加人口
MMO>>>>PBC・PBM・PBeM・TRPG

MMO
 参加人口は一人勝ち。
 コンピューターRPGをパソコンでする感覚と手軽に参加できる部分や莫大な宣伝量もあり、他の追随を許さない。
 前フリの知識無しにこどもから大人まで幅広く参加出来る部分で拍車が掛かる。

PBC
 キャラクターになりきって会話の遣り取りをするため、MMOの会話を中心にするグループに移動した人が多い。
 ゲーム性よりも会話を好む人や、絵よりも文字媒体の方が安心する人はいるが……。
 宣伝はwebリングからが多く、PBCを知らないと見つける機会が少ない。
 
PBM
 郵便媒体自体廃れつつあるため、PBeMやMMOに移動する人が多い。
郵便媒体や印刷物を好む人はいるが……。
 宣伝はゲーム雑誌や人づてが多く、PBM自体を知らないと見つける事が困難。

PBeM
 PBMの郵便媒体としての弱さをインターネットに向けたため、比較的人は多いかもしれない。
が、インターネット特有の「キッチリとした数がわからない」為、それらとの比較は出来ない。  
 PBeMを運営する企業は他のゲームも運営している事が多いので、企業のページから検索を掛けて来る可能性はある。
 宣伝は同企業の他のゲーム部分にある。
 個人や規模が小さい場合はPBCに準じる。

TRPG
 これらのゲームの中では一番古いゲームな分だけ、他ゲームに移動した人は多い。
ライトノベルやMMO,PBeM等をきっかけに集まる可能性はあるが、比較は出来ない。
 ゲームとしても多人数ではなく少人数で遊ぶものなので、経験者はいても現役がどれだけいるのかは謎。
 個人や規模が小さい場合はPBCに準じる。
PR
この記事にコメントする
name*
title*
color*
mail*
URL*
comment*
password* Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *