忍者ブログ
山田のへぼへぼプレイ日記かもしれない。合い言葉「死んでも泣かない」「ネコで誤魔化せ!!」
カテゴリー
* メガテンSJ(7) * 日記(16) * 挨拶と御注意(2) * お知らせ(5) * アラド戦記(104) * 未選択(0) * サイト(4) * 本(1) * ゲーム(18) * 剣と魔法(10)
  カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
  フリーエリア
  最新コメント
  最新トラックバック
  プロフィール
HN:
山田
性別:
非公開
自己紹介:
 詳しい話はカテゴリの「挨拶と御注意」かブログの内容にて。

現在中止中(アラド戦記)
【左近時】
【鷺】

今は真・女神転生STRANGE JOURNEYプレイ中
  バーコード
  ブログ内検索
  アクセス解析
  カウンター
[25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34]
2025/05/10 (Sat)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2006/06/07 (Wed)
 月会費の安さ
PBC>TRPG>MMO>PBM・PBeM
 
PBC 
 参加無料が多い。パソコンとインターネットに繋げることができる環境であれば大抵無料。

TRPG
 1冒険が終わるまでの期間限定なので、月々ではなくその場その場に準じる。
 オンラインで遊ぶ場合はPBCに準じる事が多い。

MMO
 周辺機器の費用は別途とする。
 参加料無料の場合はPBCに準じる。
 一ヶ月計算ではなく、1day(ネットカフェ)、15、30,60,90日の計算が多い。
 30日1500円が多く、最高でも30日3000円。
(最高値:リネージュ2。30日間3000円。2006年6月現在)
 アイテム課金は基本料無料で、課金した分アイテムなど優遇措置が入る。 

PBM・PBeM
 参加料無料・お試し版の場合はPBCに準じる。
 一ヶ月=1行動が多く、一ヶ月(1行動)計算になる。
一ヶ月2000~2500円程度。
PR
2006/06/06 (Tue)
 初期費用の安さ
PBC>TRPG>MMO>PBM・PBeM

PBC
 参加無料が多い。パソコンとインターネットに繋げることができる環境であれば大抵無料。

TRPG
 オフラインで遊ぶならルールブック代と飲食物・場所代程度。
ルールブックを知り合いから借りると更に安い。
ルールブックは500~1000円、3000円程度が多い。
 オンラインで遊ぶ場合、ルールブック以外はPBCに準じる事が多い。

MMO
 周辺機器の費用は別途とする。
 参加料無料の場合はPBCに準じる。
 パッケージの場合は一ヶ月無料付きで3000~5000円が多い。
無料DLの場合はPBCに準ずる。

PBM・PBeM
 参加料無料・お試し版の場合はPBCに準じる。
 キャラクター登録料・ルールブック購入料金で合計5000~6000円はかかる。
月会費や一括購入は別個とする。
2006/06/05 (Mon)
 一定時間拘束時間(TRPGは1つの冒険が終わるまでを指す)
TRPG>MMO>PBC>PBM・PBeM

TRPG
 一つの冒険をキリのいい場面で休憩(続きは後日にまわす。等)せずプレイすると6~8時間ぐらいはかかる。
分割しても1場面に2~3時間は必要で、一つの冒険が終了するまでに3~4回ぐらいになる事もある。

MMO 
 PTプレイを始めると最低1時間、通常3~4時間掛かる結果になる事が多い。
 単独でも狩り場や目的地へ移動する往復時間を考えると、最低1時間以上掛かる事が多い。
(大航海時代・売買専門キャラクター除く)

PBC 
 30分~1時間の会話が多い。相手次第では3~4時間もあるが、必須ではない。

PBM・PBeM 
 メールや掲示板に連絡する時間なので人によっては5分~10分ですむ事も。
 内容や状況次第、チャットになるとPBCの時間に準ずる。
2006/06/03 (Sat)
臨場感(自分が今、そこの世界に参加している・ロール(役割演技)をしている感覚)

TRPG・MMO>PBC>PBM・PBeM(リアクション・リプレイなどの結果は後日送付される)

TRPG・MMO
 一番臨場感がある理由は「生死を分ける判断がリアルタイムで行われるから」
 その世界に生きるのはPLではなくPCだが、生き死にがかかると切迫した事態に対し、緊張感が増す分だけ自分が体験したかのように思う部分が多い。

PBC
 チャットのレス速度で切迫するかどうかが変わり、生死に関わるような判断するのはPL同士の場合が多い事為、死や大きな出来事に直面した事による緊張感が比較的薄い。

PBM・PBeM
 行動を提出するまでの〆切期間が数日~数週間設けられている分だけ、考える時間がある=緊迫感が持続し続ける事が少なく、臨場感と言う意味では比較的少ない。
2006/06/02 (Fri)
 色々な形でのプレイ方法があるが、今回はこの形で判断すると。の条件を付けてみた。
TRPG:オフラインでのプレイ、チャットによるプレイ。
PBC :チャットがメイン。オリジナル。掲示板等でPL同士が交流できる所に絞る。
PBM :郵便を使ったものはほぼ体験していない為、web上の交流に絞る。2005~2006年の時点。
PBeM:「暁の女神亭」のみの参加から感想。掲示板・私書箱・期間限定チャット有り。
MMORPG:2002~2005年の間からの感想。単独・PTプレイ含む。
(略:MMO)

 前振りだけで長くなったので次回から比較と考察の予定。
忍者ブログ [PR]

* ILLUSTRATION BY nyao *